転職理由とKMTに決めた理由
前職は測量の業務に従事しており、
前職で頑張ったこととしては建築現場で、設計の基礎となる位置出しを行う業務の為、正確性と精密さを求められる中、計算ミスなどが起きないように慎重に取り組んでいました。
転職を考えたきっかけは、前職では3年間勤務して測量業も私に合っていて充実した日々を過ごしていましたが、
残業が多く休日日数も少ない為ワークライフバランスを見直したいと考え転職を決意しました。
また、私自身結婚を考えていた時期だった為、スキルアップやキャリアアップを図っていきたいと思い転職を決意しました。
KMTを選んだ理由は友人からの紹介で、興味を持ちました。
面接でもワークライフバランスを重視しておりプライベートの時間も多く取ることができると説明をうけたこと、
また半導体装置メンテナンスの業務は自分のさらなるスキルアップを目指すことも可能だと感じた為、
入社を決めました。
また私と同世代の同僚も多く、気軽に相談ができていて安心して就業をしています。
仕事の感想と、入社してよかった点
仕事のやりがいについては「あり!」です。
実際どんな時にやりがい感じているかをお伝えすると…
最先端の機械に触れたり、新しい技術を学ぶことが出来る為、日々ワクワクしながら作業することだと思っています。
また仕事をしだして嬉しかったことは、初めは先輩方の付き添いで作業を行っておりましたが、
徐々に知識やスキルが身についていることが分かり今では一人で作業をこなせるほど成長を実感した時です。
また、新しく入った方のサポートに入った際に、成長を感じることが出来ています。

中途入社だから分かる社風・カルチャー
転職される際気になる職場環境についてお伝えすると広島は若い世代が多くコミュニケーションも円滑にとることが出来て作業に集中できる環境です。
前職を見ていただいても分かる通り、未経験で入社して実際の仕事はOJTで学んでいきます。
ベテランの作業員が工具の扱い方から作業の流れまで親身になって教えますので未経験の方でも、
のびのびと一人前に成長することが出来ます。

転職時大事にされていた条件の働き方はどうですか?
私は現在、3勤3休シフトで装置のメンテナンス業務を行っています。
実はプライベートの時間もしっかり取れて仕事へのモチベーションも日々向上しております。
因みに、1ヶ月の出勤日数は15日で年間休日は185日あります。
有休も気軽に取ることが出来て福利厚生も充実している為、転職をして大変満足しています。
未経験の方でもどんどん質問をする、やる気さえあればどんな方でも装置メンテナンスのエンジニアとして活躍できます!!

1日のスケジュール
- 9:00
-
出社(朝礼・引継ぎ)
- 9:30
-
装置定期メンテナンス
- 12:00
-
休憩(60分)
- 13:00
-
装置定期メンテナンス
- 15:30
-
データ整理
- 16:00
-
休憩(15分)
- 16:15
-
定期メンテナンス
- 19:30
-
休憩(15分)
- 19:45
-
データ整理
- 21:00
-
退社(終礼・引継ぎ)